元フリーター公務員の奮闘記

フリーターから地方公務員になった男の人生を綴ります。

MENU

【正規雇用への道】「就活どうすりゃいいの?」フリーターはジョブカフェを利用しよう

 

正規雇用への道】「就活どうすりゃいいの?」フリーターはジョブカフェを利用しよう

ニート、フリーターを経て現在は地方公務員の

無常です。

 

今回は大卒後、ニート、フリーターを3年やっていた私が

どのようにして公務員になったのか、最初の第一歩となった

就職支援サービスの利用についてお話したいと思います。

 

大卒後、ニートからフリーターに・・・

無い内定のまま卒業した私は、半年ほどニートをしてました。

実家暮らしだったので生きていけましたが、

家族の蔑む目が日に日に強くなり、

渋々ながら近所のスーパーでアルバイトを始めることにしました。

バイトでも「働いている俺すごい」なんて気になって

正社員として働く気なんてさらさらなかったのですが、

弟、妹たちが次々に就職が決まっていったことで

更に家での居場所がなくなっていき

嫌々ながらもフリーター2年目にして就活を始めたのです。

また自分自身も「このままフリーターを続けていって俺の人生はどうなるんだ?」

という思いも芽生えてきたのでした。

 

大学時代の就活を振り返る

「それじゃあ就活っすか」

となったものの、大学生という

肩書もなくなった自分がどう就職活動をすすめて

いけば良いのかさっぱりわかりませんでした。

実は大学在学中に一時期就活をやっていた時期はあるのですが、

途中で諦めてしまいました。

 

それはなぜか?

 

いわゆるコミュ障だった自分は、大学生の時点で半ひきこもりのような

生活を送っていました。

サークルには所属せず、バイトも短期のものばかり。

もちろん友達はおらず。コミュ力が試される

就活において、最初から”敗者”でした。

何度か面接を受けたことはありますが、

人と話すことが苦手な自分にとってはとにかく苦痛でした。

最終面接まで進んだものも、最終面接が怖くて

辞退したこともあります。

 

何より一番辛かったのは、

 

”自己分析”です。

 

私は子どもの頃からコンプレックスの塊でしたし、

将来やりたいこともありませんでした。

 

そんな人間にとって、就活で避けては通れない

”自己分析”を行うことは耐え難いほど苦しいものでした。

 

「自分と向き合いたくない」

「そもそも俺は分析するほど中身のある人間じゃない。からっぽだ」

 

そんな思いです。そして、ある時、選択します。

 

・このまま苦しみ続けて就職を勝ち取るのか

・無職でもよいので心の安らぎを得るのか

 

自分は後者を選びました。

実際に、3年近くに及ぶフリーター生活には、

心の安らぎなんてものはなかったですが・・・

 

フリーターの就職活動

ということで、学生時代の二の足を踏まないためにも、

「自分一人でどうにかしようとせず、誰かに頼ろう」

と思い、行動を始めました。

 

就職の支援を行っている場所=ハローワーク

という認識しかなかったため、

まずはハローワークに行こうと思ったのですが、

色々調べていくと、いきなりハローワークに行くことは

ハードルが高いように思えました。

 

今の自分が求人に応募したところで、門前払い。

不採用が続き気持ちが落ち込んで、大学の頃のように

就活を諦めてしまうに違いなかったのです。

何よりハローワークの求人はいわゆるブラック企業ばかり

だという偏見があったため、そこに飛び込む勇気がありませんでした。

そんなこと気にしてる場合かよとツッコみたくなりますが・・・

 

フリーターの救世主「ジョブカフェ

そんな時に目にしたのが

ジョブカフェ

でした。

 

ジョブカフェとは?

ジョブカフェ」とは、都道府県が主体となって設置している若者の向けの

就労支援サービスを提供する機関です。

若者が自分に合った仕事を見つけるための

様々なサービスがこの場所で、全て無料で受けることができます。

※おおむね「39歳以下及び正社員経験の少ない44歳以下の方・学生」

を対象としています。

現在、46都道府県で設置されていますので、

ぜひお住まいの地域のジョブカフェのホームページをご覧ください。

地域によって、名称は異なります。

また、ハローワークと併設しているところもあります。

ジョブカフェ」の一覧については厚生労働省のホームページをご覧ください。

ジョブカフェにおける支援 |厚生労働省

 

ちなみに私が利用したのは埼玉県にある

若者コーナー(ヤングキャリアセンター埼玉) | 埼玉しごとセンター

になります。こちらはハローワークと併設になっています。

 

コミュ障の自分にとって、こういった場所に飛び込んでいく

というのは非常に勇気がいるものだったのですが、

大卒2年が経過したという焦りと、

多少なりともフリーター生活で対人スキルに

自信がついたため、なんとか一歩を踏み出すことができました。

 

サービス内容

それでは、この「ジョブカフェ」で何ができるのか。

若者コーナー(ヤングキャリアセンター埼玉) | 埼玉しごとセンター

の提供しているサービスを例にご紹介します。

ほとんどのジョブカフェで提供されているものになるかと思います。

 

  • 就職相談
  • 心理カウンセリング
  • 就職セミナー・イベント

 

ということで、直接的に求人情報を提供する場所というよりは、

就職活動の準備をサポートしてくれるサービスを提供してくれます。

 

「心理カウンセリング」を使ってみた

これが私にはぴったりでした。

前にも書きましたが、大学在学中に就活に失敗した自分は、

”自己分析”が苦手でした。

ただし、この自己分析をしない限り、

「自分が求めている仕事はなにか」「自分に合っている仕事はなにか」

といった就職活動の軸となるものが見えてきません。

その結果、学生時代にはやみくもに就活をすすめ、

結果として自信を失い就活をやめてしまったわけです。

自分としっかり向き合わない限り、また同じ失敗を繰り返してしまいます。

 

そこで役に立ったのが「心理カウンセリング」です。

「就職相談」は具体的に「どういった求人に応募すべきか」、

「履歴書はどう書くのか」、など実践的なアドバイス

キャリアカウンセラーの方が行ってくれるものになります。

一方、この心理カウンセリングは、「就職そのものに不安感がある」

「働きたいけどその一歩が踏み出せないでいる」といった

不安を抱えている方に臨床心理士が相談にのってくれます。

 

ここで私はこれまでの就活に対する不安や自分の現状に対する焦り、

そして、自己分析が苦手でどう就活をすすめていけばいいのか

迷っているという相談をすることができました。

1回45分の相談の中で、親身に話を聞いてくれ問題解決のために

いろいろな提案やアドバイスをもらうことができました。

 

そして、一番の懸念であった”自己分析”にも

しっかりと取り組むことができたのでした。

そこで自分がどのように就職活動をやっていくのか

という明確な軸を作ることができ、

後の公務員就職につながっていくことになります。

 

さいごに

私は「ジョブカフェ」を使うことで正規雇用にこぎつくことができました。

私が利用したサービス以外にも就活支援を行っている機関があります。

厚生労働省が運営主体となる「サポートステーション」は、

よりカウンセリングに特化した内容になっているようです。

また、働くことそれ自体に不安がない方は、「ハローワーク」で

職業訓練」を利用するのも手かもしれません。

私の友人でもこの訓練を利用て、今ではシステムエンジニアとして

しっかり生計を立てている人もいます。

このあたりのサービスについても、また調べてみたいと思います。

 

ただし、いずれのサービスについても言えるのは、

そこを利用すれば絶対に就職が保証されるものではないということです。

どこに応募するのか、どう働くのか

それを決めるのは自分自身です。

自分で責任を持って選択して、一生懸命に取り組むことが大事かと思います。

偉そうなこと言ってますが、就職した今も

「はやく辞めたい」

なんて思いながらやってます。

 

転職したいなー

【雑記】特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと

 

「わたしの2022年」

何より大きなニュースは娘が誕生したこと。

この世で最も大切で愛おしい存在が自分のもとにやってきてくれた。

正直、人生投げやりになっていて、就職して結婚してからは

いくらかマシにはなっていたんだけど、

真に自分の心を救ってくれる存在に出会えたといえる。

 

「2023年にやりたいこと」

弓道を再開したい!

 

高校の部活は弓道に所属していた。

最期に弓を置いてから、約15年は経過してしまった。

 

常に再開しようと思いつつ、ここまできてしまった。

仕事や家事で時間がないなんてのは言い訳でしかないんだよな。

しかしながら、今は育児まで加わったので、本当に時間がない。

 

それでも今始める!という強い気持ちがないと、

このまま一生再開できないんじゃないかと思う。

 

弓道をやっていた3年間というのは自分にとって

とんでもなくかけがえのない大事な時間だった。

 

なんとか再開させます。

【育児】離乳食を開始した赤ちゃんの歯磨きはどうする?

c6か月の娘を持つ無常です。(2023年1月現在)

今回は我が家の歯みがき事情についてお話したいと思います。

 

我が家の歯みがき事情

我が家では昨年12月から離乳食をスタートさせました。

そして、同時に”歯みがき”もはじめました。

まだ、娘には乳歯は生えていませんが、はじめちゃいました。

その理由は・・・

4,5ヶ月というのは何でも口に入れたがる時期なので

歯みがき練習をはじめるのに最適な月齢らしいと目にしたからです。

乳歯が生えてきたタイミングでいざ歯みがきを開始しようと思っても、

子どもが嫌がって、しっかりと磨けないということがよくあるようです。

そうなる前に子どもに慣れさせることが大事なんですね。

磨いてあげる我々親も練習が必要ですよね。

 

歯みがきの方法

それでは、歯磨きの練習はどうしているのか

我が家では2パターン実践しています。

 

①親が磨いてあげる

②赤ちゃん自身に磨かせる

 

なぜ2パターン実践する必要があるのか?

人に磨かれること、自分で磨くことに慣れてもらうために、

大変ですが2パターン実践していくことがおすすめです。

 

ここで注意しなくてはいけないのが、②の赤ちゃんが自分で歯を磨く場合。

喉を突く可能性があるため、必ずそれを防止するガードが

ついたタイプのものを使用した方がよいです。

そのため、我が家は2パターン用にそれぞれ歯ブラシを用意しています。

 

使っている歯ブラシ

ピジョン 『 仕上げ専用 歯ぐきマッサージ前歯みがき(4、5ヶ月頃から) 』

 

こちらは親が磨いてあげる場合に使用する歯ブラシです。

ポイントとしては

  • 狙った場所に届きやすいようネックがカーブしていること
  • 滑り止め加工付きで握りやすい八角形グリップになっている

という仕様になっていること。

 

ピジョン 乳歯ブラシ レッスン段階1( 4・5か月)

 

こちらは赤ちゃん自身が自分で磨く場合に使用しています。

特徴は、

  • 握りやすいグリップ形状。
  • 取り外し可能な安全プレート付き(かわいい絵柄付き)

という仕様になっていること。先程も書いたとおり、赤ちゃんが自分の喉を突かないようにするために配慮されてものになっています。

 

いずれもそれぞれの用途にあった使用になっているので、目的に合わせてぜひ使い分けてください。また、月齢によって適した歯ブラシが発売されていますので、

お子さんにあわせて適切な歯ブラシを選択しましょう。

 

さいごに

赤ちゃんの歯みがきについては、以下のホームページが非常に参考になります。

ぜひご覧ください。

ピジョン『乳歯ケアお手入れの基礎知識』

 

ピジョン製品ばかり使っていますが、たまたまです・・・

【育児】我が家のベビーソープ

【育児】我が家のベビーソープ

6ヶ月の娘を持つ無常です。

今回は我が家で使用しているベビーソープについてお話します。

半年近く娘と一緒にお風呂に入ってきた経験から、

どんなベビーソープを選えばいいのかポイントをご紹介します。

参考になれば幸いです。

 

我が家のお風呂事情

我が家ではお風呂の担当はパパである自分です。

(ということで残業なんてやんないでさっさと帰ってます。)

1か月健診後、それまでのベビーバスでの沐浴から、

お風呂に切り替えました。

ベビーバス時代は沐浴剤を使用していたため、

お風呂になったタイミングからベビーソープを使っています。

選ぶポイント

選ぶ際のポイントは以下のとおりです。

  • 赤ちゃんの肌に優しいか、口に入れても安全か
  • 親が使いやすいか
  • 買いやすい値段か
赤ちゃんの肌に優しいか、口に入れても安全か

これは絶対条件かと思います。

大人のボディーソープでは成分や洗浄力から赤ちゃんの肌にダメージを与えてしまう場合があります。

無添加」のタイプのものを選ぶのは必須ですが、特に肌への刺激になりやすい『パラベン・アルコール・動物由来原料フリー』といったものを選ぶのが良いようです。

また、みなさんも経験されていると思いますが、既に洗っている最中、赤ちゃんは泡がついているのをお構いなしに手を口にやります。顔を洗っていても口の周りの泡をペロペロ舐めてしまうこともしょっちゅうです。

そういった点でも安全な成分でできたソープを選ぶべきです。

親が使いやすいか

うちの妻は固形石けんを泡立てて使っています。

自分はそんな面倒なことはできないので、プッシュすると泡が出るソープを使っています。

赤ちゃんを洗うときも、石けんを泡立てている余裕なんてありません。

泡出るタイプのボディーソープを選びましょう。

また、1本で頭から爪先まで洗えるタイプのものを選ぶのも赤ちゃんとのお風呂を楽にしてくれます。

買いやすい値段か

これはベビーソープにかぎらず全てに言えることですが、とにかく赤ちゃん用品はお金がかかります。毎日使うものだからこそ、コスパの良い商品を選びたいものです。

 

それでは、我が家がどんなベビーソープを使っているかご紹介します。

 

1~3か月頃使っていたベビーソープ

ピジョン『ベビー全身泡ソープ』

 

我が家はピジョン製品の使用率が高い気がします。特に意識はしていないんですけどね。当然、赤ちゃんにとって安全な製品ではありますし、値段もお手頃。泡がすぐに出るタイプなので使いやすいです。これ1本で頭、顔、体を洗っていました。

 

 

3~6か月(現在)使っているベビーソープ

特にピジョンのベビーソープ自体には大きな不満や問題点はなかったのですが、

  • 大人と赤ちゃん用のボトルが増えてきてしまった
  • 赤ちゃんの髪のゴワゴワ感が気になるようになった

というところから、使うボディーソープの見直しをしました。

 

  • 大人と赤ちゃんが一緒に使えるようなボディーソープに替えること
  • 髪はシャンプーで洗うようにする

そこで現在、使っているボディーソープは、カウブランドの『無添加 泡のボディソープ

大人はもちろん、赤ちゃんにも使える安心安全なボディーソープ。泡タイプだし、コスパも高い。

個人的にも泡切れがさっぱりしていて、ほとんど無臭なのもポイントが高いです。

ただし、メーカー側は生後2~3か月頃からの使用を推奨しているのは注意です。

 

参考:カウブランド公式HP『よくある質問』「カウブランド 無添加せっけんやカウブランド 無添加ボディソープは赤ちゃんに使用できますか?」

 

 

そして、シャンプーはピジョンの『泡シャンプー フラワーの香り』を使っています。

うちの子は親に似て髪の毛が少なかったので、お風呂に入り始めた頃は気にならなかったのですが、髪が長くなるにつれ、お風呂上がりのゴワゴワが・・・

そこで、ベビーシャンプーを使用し始めたのですが、これが正解!

あっという間に髪のきしみが無くなり、ふわふわに。

匂いは正直、好みが分かれると思います。結構、強めです。

それでも、毛量がある子の場合、ベビーシャンプーを使うのがおすすめです。

今のシャンプーが無くなったら他のも試してみようと思います。

 

 

さいごに

我が家のベビーソープ事情をご紹介しました。

ベビーソープに限らず、赤ちゃん用品は様々な商品が発売されてます。

我が子のために、みなさん色々と悩まれているかと思います。

参考になるよう、今後も私が使用したものについて紹介していきたいと思います。

クソみたいな係長の下で働くストレス

現在いる部署は課長以下3名の職員という

スモール規模な課だ。

 

うちの役所は係長と課長補佐の役割はほぼ一緒なのだが、

その係長と自分の後輩が異動になってしまった。

課の半数が変わるという、現場を無視した

人事異動に腹が立つが、それ以上に新しく配属された

係長が糞すぎて腹わたが煮えくり返っている。

 

予算管理、議会対応、起案、伝票処理が全くできない。

外部の方との打ち合わせ時には

「自分はただの傍観者なので・・・」

と全く前に出ることをせず、言葉の通り本当にいるだけ。

 

あらゆる仕事・責任から逃れ、やっていることといえば

ラベル作りやら、なんの役に立つのか分からない書類ばかり

作っている。

 

まあ、仕事を振ったところでまともにできないし、

事態を悪化させちゃうから、もういないものとして扱うしかないかな。

雑用すらまともにできないんだもん。

 

そして、たちの悪いことに課長よりも年上であるため

気弱な課長は全く何も言えない。

裏では「あの人は役に立たないからなー」なんて言ってはいるが、

それだけ。

 

こんなのが自分の倍以上の給料もらってるとは本当に許せない。

もう少し勤務評価を民間に寄せないと、若い職員はみんな

離れていくよ・・・

建売住宅か注文住宅

家を探す上で色々選択肢があるかと思う。

 

新築なのか中古なのか

建売なのか注文なのか

 

我が家は新築の注文を住宅を選びました。

 

奇しくもお互いの実家が同じローコストのハウスメーカー

建売住宅で、ほぼ同時期に建てられた物件なのだが、

築年数15年の間に様々な住宅トラブルに見舞われていたことが

背景にあったりする。

 

我が実家で言えば畳の張替えや浴室内装のリフォーム、壁の塗り直し

1階2階のトイレの付け替えなど・・・

妻の実家も同じような状況。

安物買いの銭失いとはまさにこのことで、購入価格は安いが、

それは様々な部分のコストダウン(と言う名の下の”手抜き”)によって、実現されたもので、結局のところ修繕費用が馬鹿にならない。

とてもじゃないが何十年も住める家ではない。

トイレが故障したときにも修理屋から「普通はこんなメーカーのトイレはつけない」

なんて言われる始末だった。

 

20年も経たずに家を手放して賃貸に・・・という考えがあるなら、

それもアリなのかもしれないけどね。

 

ということで、多少無理をしても「注文住宅を買いたい!」

と、自分も妻も意見は一致したのでした。

 

ただし、注文住宅購入は資金面以外でも様々なハードルがある。

一番最初のハードルは「土地探し」

これについては、また今度・・・

積み[罪]プラを崩す日々

現在の罪プラリスト

 

MG キュベレイアンベリール

MG 強化型ZZガンダム

MG ガンダム4号機

 

HG ガンダムククルス・ドアンの島版)

HGUC ガンタンク 

RG ゴルディオンマーグ

RG ゴッドガンダム

 

就職するまでは1個買っては塗装までしてしっかり仕上げていたのに、

今となっては気になったものは即買い。

ガンプラ需要の高まりで、ほしいと思ったのはすぐ買わないと

手に入らないというのもあるけれど・・・

 

仕事と育児でなかなか崩せないもんです。

塗装は筆塗り派(エアブラシ使う技術がない)だったけど、

子どもがいる環境ではなかなか塗料を使ってというのは厳しい。

最近は専らガンダムマーカーで部分塗装で仕上げてます。

 

カラーも豊富になり、ガンダムマーカー使っただけでも

仕上がり度はぐーんと上がるのは嬉しい。

とくにHGなんかはね。

素組しかやったことない人もぜひお試しを。

 

Copyright ©元フリーター公務員の奮闘記 All rights reserved.